フード

2025.01.10

原材料にマメって要りますか?

こんにちは! 久しぶりのブログです。   今日はドッグフードについて少し。。。   近頃ドッグフードについて学ぶうちに自分自身の食事はいったいどうなんだ、と 色々気になり始めて様々な情報を得ては吸収し、時には弾き、といったことをしております。   そんな中、吉野敏明という先生が『四毒・五悪』というものが食生活においていかに危険か お話されているSNSやYouTubeを見る機会があり、この考え方を人間である自分はもちろん、 犬の食生活にも置き換えてみました。   自分のこれまでのドッグフードに対しての考えの答え合わせのようになり、 やっぱり間違ってなかったんだと自信が持てました。   ちなみに『四毒・五悪』とは何か?   ・四毒 1.小麦 2.植物性油 3.乳製品 4.砂糖   ・五悪 1.食品添加物 2.農薬 3.化学肥料 4.除草剤 5.遺伝子組み換え食品   なのですが、『四毒』に関しては我々人間の、特に日本人にとって かなりの毒になり得る中毒性の高い食品 と位置付けられています。(犬にとってもですが)   しかし、今回は詳細はここでは語りません。 ご興味のある方は詳しくは吉野先生のYouTubeなどをご覧ください。   食について学ばれている方ならば人間の食事であっても『五悪』は避けやすく、 ドッグフードメーカーであっても最近のこだわったメーカーならば不使用であることも多いでしょう。   愛犬家が立ち上げたメーカーブランドで...

続きを読む・・・

2023.05.14

食用油脂について。~製法にも目を向けましょう~

こんにちは!   今日は犬・猫だけでなく人間の健康について少々真面目に語りたいと思います。   またまた長くなるので興味のおありな方は最後までお読みいただけると幸いです。     さて、人間も犬も健康に非常に重要と言われるのが良質な脂質の摂取。   簡単に言うと、健康に良い油脂をしっかり摂りましょう、ということですが、 皆さん何か心がけてますか?       植物性油脂であればオリーブオイルとか、良いイメージですよね。   もっとこだわっている方なら 『亜麻仁油(フラックスシードオイル)やえごま油、グリーンナッツオイルとかも身体に良いよね!』 なんておっしゃるかもしれません。   動物性油脂なら魚の脂、特に青魚であったり、サーモンオイルであったりが有名かと思います。   それぞれの効能や特徴はググればすぐに出てくるので、 ここでは申し訳ございませんが割愛させていただきます。   そして、今回は皆さんもお料理で使用する機会の多い植物性油脂についてのお話です。   しかも、さらにマニアックな話ですが、そのオイルの抽出方法、製法についてです。   サプリメントで例えますと、一般的に低価格で売っているサプリメントと こだわったネットショップや特殊な調味料などを取り扱っているような食品店でしか買えない 高価な植物油やサプリメントは何が違うのでしょうか?     素材でしょうか。   もちろん、それ...

続きを読む・・・

2021.04.10

最近思うこと【食事について】

  こんにちは!     近頃は暑いかと思えば、夜や朝は寒かったりと桜のシーズンが終わったのに まだまだ不安定な気候ですね。   この寒暖差が人にとっても犬にとっても、なによりツライ。 免疫力がダダ下がりです。     となると、やっぱりちゃんと食事して免疫力を高めることが長寿の秘訣なのは間違いありません。   大切な愛犬の長寿の秘訣ともいえる毎日のお食事。 ベルク帝塚山では、『お肉たっぷりな生食』をオススメしています。     ベルク帝塚山がオススメしている『生食』、現状は一般的にはまだまだ受け入れられておりません。   結構、否定的なご意見も多いですよね。     確かに『生』ってなると食中毒の心配などありますし…。   でも、それも食べるのが我々人間であれば、の話であって、 すでに腐っている食べ物を与えるわけではないし、 犬と人間では、そもそもの消化器官の違いなどもありますし、   と、長くなるのでここでは割愛します。       で、今日の本題なのです。     ~ 最近思う事 ~   「生食に懐疑的な人って、本当に愛犬に生食を与え続けたことがあるのだろうか?」   ってことです。     生食に対して否定的なご意見はよく見かけますが、そのご意見はいったい誰発信なのか?   ...

続きを読む・・・

2020.07.2

膝蓋骨脱臼に負けない身体をつくるために(後編)

  こんにちは!   ついに梅雨ですね~。 今日は気持ちいいくらいの快晴ですが。   雨の日の雰囲気はそんなに嫌いではないですが、降ると行動が制限されるのが辛いです。。   でも恵の雨とも言いますし、降る時期にはある程度降ってもらわないと困りますしね。 災害になるくらい降らないでほしいですが、いっそコロナを洗い流してくれたらいいのに…と思います。       さて、本日は 『膝蓋骨脱臼に負けない身体をつくるために(後編)』です。   『膝蓋骨脱臼に負けない身体をつくるために(前編)』では、膝の弱い子が過ごしやすい 環境や一緒に暮らすために気を付けないといけない点をメインにお話しさせていただきました。     後編では、我が家のへちまが膝が外れやすいというハンデをものともしない身体に育ち、楽しく 元気に長生きしてもらうために、あれこれ考え、実践している食生活をご紹介したいと思います。   楽しく元気に長生き、というのがポイントです。   病気などに罹ってしまい、薬を毎日飲ませて床で長く生きるよりも、 1日でも長く元気に走り回り、よく食べる生活を送れる方が楽しいはずです。   私は、ただ寿命が長いことよりも、少しでも健康寿命が長い方がいいという考えです。   その考えをもとに、今回は膝蓋骨脱臼を少しでも緩和させるために考えた食生活のお話ですが、 そんなハンデを背負っていても、背負っていなくても健康で元気な生活を少しでも 長く送ってもらうために、食生活は...

続きを読む・・・

2020.06.11

K9ナチュラルの缶詰

こんにちは!   本日はまじめにフードについてお話させていただこうかと思います。 とはいえ、いつもちゃんと真面目です(笑)     本日はいつもと角度を変えて缶詰フードについて述べさせていただきたく思います。   ベルク帝塚山がおすすめするフードは『生食』であることに一切変わりはありませんが、 ずっと食べているフードを食べてくれなくなった、あるいは高齢で何も食べてくれなくなった、 などの困った時に役立つフードが缶詰などのウェットフードであります。   当店では現在ウェットフードのお取り扱いは、 フリーズドライ生食メーカー『K9ナチュラル』の缶詰のみとなっております。         この缶詰、実際、本当によく食べます。     当店の美容にオープンの時から通っていただいている超高齢犬のコが高齢なのと病気のせいで 何も食べてくれなくなり、ガリガリに痩せてしまって、いよいよ心配…と飼い主様がお困りのところ、 『K9ナチュラル』の缶詰をおすすめしたところ、モリモリ食べて元気になり、そこから半年近く 普通に過ごせた、という例が何件もあります。   まあ、缶詰やし、なんでも一緒ちゃう~? そら、よう食べるやろ~、缶詰なんやから。   とまあ、そう思われる方も少なくはないでしょう。     そこで!   なにゆえに当店取扱いの缶詰が『K9ナチュラル』のみなのか、をお話するとともに、 缶詰食品の危険性について(K9ナチュラル缶は大丈夫です。...

続きを読む・・・

ご予約状況
ご予約状況