食用油脂について。~製法にも目を向けましょう~
2023.05.14こんにちは!
今日は犬・猫だけでなく人間の健康について少々真面目に語りたいと思います。
またまた長くなるので興味のおありな方は最後までお読みいただけると幸いです。
さて、人間も犬も健康に非常に重要と言われるのが良質な脂質の摂取。
簡単に言うと、健康に良い油脂をしっかり摂りましょう、ということですが、
皆さん何か心がけてますか?
植物性油脂であればオリーブオイルとか、良いイメージですよね。
もっとこだわっている方なら
『亜麻仁油(フラックスシードオイル)やえごま油、グリーンナッツオイルとかも身体に良いよね!』
なんておっしゃるかもしれません。
動物性油脂なら魚の脂、特に青魚であったり、サーモンオイルであったりが有名かと思います。
それぞれの効能や特徴はググればすぐに出てくるので、
ここでは申し訳ございませんが割愛させていただきます。
そして、今回は皆さんもお料理で使用する機会の多い植物性油脂についてのお話です。
しかも、さらにマニアックな話ですが、そのオイルの抽出方法、製法についてです。
サプリメントで例えますと、一般的に低価格で売っているサプリメントと
こだわったネットショップや特殊な調味料などを取り扱っているような食品店でしか買えない
高価な植物油やサプリメントは何が違うのでしょうか?
素材でしょうか。
もちろん、それも多いにあると思います。
しかし、それ以上にコストの差を決定づけている要因は製造(油の抽出の)方法です。
そして、その差はその商品の安全性を大きく変えてしまいます。
つまり、お求めやすい価格のサプリメントやオイルはそのまま『安かろう悪かろう』の極みです。
安けりゃ何だっていいって方はまずこの記事にご興味がないと思いますので、
関心をお持ちの方に対して進めていきますが、大衆油は少し警戒が必要です。。
安価の決め手となっている製造方法は溶媒(溶剤)による抽出です。
要は化学薬品で溶かして油だけを取り出すんですね。
この方法だと大量に材料を用意してドバーッと溶剤をかけてしまえばいい(実際はどうなんだろう)
だけなので、非常に効率が良く、スピーディーに大量生産できます。
一方、高価なオイルの抽出方法はというと、だいたいコールドプレス(低温圧搾法)です。
中には高価なのにコールドプレスと表記のないオイルもありますが。
まあそれは原材料の品質にこだわりがあるのでしょう、きっと。
この製法は非常に手間がかかり、大量生産しづらく、完全に無駄なく抽出できません。
昔ながらの方法だと石臼に種を置いて圧力をかけてオイルを絞り出す、アレです。
現在はさすがに機械で圧搾しますが、それでも100%絞り切れません。
いかにも非効率で、コストかかりそう。
でも、これがいいんです。
というか、これが普通であってほしいです。
さて話は溶剤抽出法に戻りますが、その抽出に使われる溶剤はヘキサンというものが主流です。
⇩ 以下、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋。
ヘキサン (hexane) は、有機溶媒の一種で、直鎖状アルカンである。
常温では無色透明で、灯油のような臭いがする液体。
水溶性は非常に低い(20℃で13 mg/L)。
ガソリンに多く含まれ、ベンジンの主成分である。
極性の低い溶媒として、油脂の洗浄・抽出をはじめ様々な用途に用いられる。
大豆の脱脂加工法の一つである溶媒抽出法は、大豆を破砕した後にヘキサンを溶剤として使い油脂(大豆油)を抽出するものである。
ヘキサンには毒性があるものの、沸点が69度前後と低いため加熱すれば容易に除去できる。
大豆油製造を行なった際の副生産物(油粕)である脱脂加工大豆は醤油の醸造や飼料などに利用される。
こうした点で、ヘキサンは食品添加物として扱うことができるが、加工過程で完全除去される加工助剤であり表示されることはない。
簡単にまとめますと、
ヘキサンとはガソリンにたくさん入っていて灯油みたいな匂いがする、油脂の抽出に使われる液体です。
毒性がありますが、70度以上に加熱したら無くなりますから大豆油の抽出などに使われますし、
そこで出てきたカスも醤油とかに使ってます。
だから食品添加物として使っていいけど、製造工程で使用している薬品なので原材料に表示する必要もなく、
実際に表示されていません。
と、私は解釈しました。
ちょっと皮肉っぽくまとめましたが、怖くないですか?
完全除去されるかどうかは70℃以上の加熱処理頼みであります。
メーカーは当然、ちゃんと処理しているから被害は出ていないし、問題はないかもしれません。
とはいえ、できれば『コールドプレス製法』や『低温圧搾抽出』などといった
表記がある製品を選びたいですね。
メーカーからすればわざわざ手間暇かけて効率の悪い抽出方法で製造しているのに表記しないのは
デメリットでしかありません。
そのこだわりを隠す必要はないのです。
ゆえに表記のない商品はおそらくコールドプレスではないでしょう。
今は手軽にオメガ3を摂取するためにサプリメントを飲用される方も多いかと思いますが
低価格のサプリメントは怪しいです。
そのサプリメントの原材料に使用されている亜麻仁油やDHA、EPAはどのように抽出されたか
気になるところですが、そういった低価格サプリメントにはまず表記されていません。
飲みやすくするために香料が入っているものもありますし、健康のために飲んでいるのに
むしろ有害になっている可能性もあります。
で、ここからは話をワンちゃんの商品に。
今では数多くのペットサプリが出ていますが、ベルク帝塚山では原材料の質だけではなく、
製造方法にも目を向け、納得のいくサプリメントのみ取り扱っております。
おすすめは…
PROVIDA(プロヴィダ)
3メガ
スキン&コート
どちらも素晴らしいオイルです。
もちろん、どちらのオイルもコールドプレス!!
3メガオイルはお客様におすすめした僕自身が驚いたことがあって。
てんかんを起こしてしまいがちな子に3メガを与えるとてんかんが起きなくなり
すごく調子がよいそうです。
天気の悪い日とか起きがちで飼い主様もびくびくしていたそうですが、
与えてからは天気が悪くてもてんかんが起きなくなったそうです。
脳はほとんど脂でできているそうなので、良質な脂を積極的に摂ることが必要だと思い、
おすすめしたのですが、ここまで効果が出ると本当に嬉しいですね。
当然、すべてのてんかんの子がこのように改善するとは限りません。
しかし、オメガ3脂肪酸やDHA、EPAはなかなか熱に弱く、調理した食事から摂りにくいため
こういったちゃんとした抽出方法でつくられたオイルやサプリメントをてんかんの心配がなくても
積極的に、かつ継続して与えてあげてほしいと思います。
血液循環の改善効果は立証されているようなので、ぜひお試しいただきたいです。
血液が隅々の細胞まで栄養などを運びますからね。
血の巡りが悪いと確実に病気になります。
僕はPROVIDAのサプリメントは結構コスパが良いと思います。
詳しくはお問合せください。